こんにちは。ギフトアドバイザーのケイコです。
春になると卒業、そして入学し、新しい生活を始める方も多いことでしょう。
私のような専業主婦には関係の無いことのように思いますが、親戚や友人達も続々結婚、出産し、子供が大きくなるとお年玉や入学祝いという恒例行事がやってきます。
いざそうなった場合、毎回焦って調べてしまいますよね。
立派な大人として、大切な基本マナーを改めて学びましょう。
まず正しい”のし袋”を準備しましょう
まず、お金を包むのし袋を買います。
のし袋には「熨斗(のし)」といわれている、色のついた飾りが付いています。
この熨斗ですが、昔はアワビを加工して贈答品に添えていました。そののしアワビを色紙に包み、贈り物に添えたのです。
この名残りから現在も、このようなしるしが封筒に印刷されているのです。
真ん中には赤と白の線でリボンの形とVの字に結ばれたものがあります。
これは「水引き」といい、結び方によって意味合いが異なるのでとても重要です。
リボンの形は縁起が良く、何回も繰り返し起こる事を願うお祝いに、
逆にVの字の形は今回の1回で済むと良いとされるお祝いに使います。
退院や結婚が代表的な例です。
表書きを書きましょう
そして熨斗の上部に余白があり、そこには表書きを書きます。
表書きとはそのお金を贈る用件のようなもので、例えば入学のお祝いの書き方は「御入学祝」「祝御入学」等。
余談ですが、「祝ご入学」と「祝御入学」の違いは特にありませんが、柔らかい表現にしたい、女性の贈り物だからという理由で平仮名にする方もいるそうです。
この表書き、もし複数のお祝いが重なってしまっている場合や、特にこれといって用件のない贈答品の場合は空欄にしても大丈夫!マナー違反ではありません。
名入れをしましょう
その表書きの真下に名入れをします。名入れは自分の名前を書き、相手がお返しをする際にわかるようにというメリットがあります。
引越し挨拶では名前を覚えてもらえ、出産のお祝い返しの時は誕生した我が子の名前のお披露目にもなり、この欄は必ず記入してください。
入れる金額は?
入れる金額は関係性や贈る相手の年齢が重要です。
- 友人3千円~5千円程度
- 親や親戚は1万円~数万円
というのが相場。
基本を学んで贈ることで新生活への一歩を気持ち良く迎えてもらえるといいですね。